堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月3日

モンキチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今日の朝は夜露が多かったようです。
葉下で夜中寝ていた蝶たちは皆、羽に沢山の小さな水滴がついてしまったようです。
草場一面モンキチョウが羽を乾かしていました。

この付近の発見報告

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 交尾しようとして追いかけていました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月29日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.