堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月28日

ホトケノザ

分類
植物
発見者コメント

春の七草のホトケノザはコオニタビラコです。

この付近の発見報告

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.