堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月28日

ホトケノザ

分類
植物
発見者コメント

春の七草のホトケノザはコオニタビラコです。

この付近の発見報告

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.