堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月27日

フユイチゴ

分類
植物
発見者コメント

森の散策路を通っていたら黄色い果実が
初夏によく見るキイチゴでした
食べてみると、とても美味しかったです。

この付近の発見報告

ヌマガエル

発見日 : 2023年4月20日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月7日

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

アオイトトンボ?

発見日 : 2024年8月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年4月27日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

キハラゴマダラ...

発見日 : 2025年5月17日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ツマグロスケバ

発見日 : 2025年9月7日

ヤチグモ科の1種

発見日 : 2024年1月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.