堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月27日

フユイチゴ

分類
植物
発見者コメント

森の散策路を通っていたら黄色い果実が
初夏によく見るキイチゴでした
食べてみると、とても美味しかったです。

この付近の発見報告

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

クチナシ

発見日 : 2023年2月2日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

コゲラ

発見日 : 2024年11月23日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年9月15日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ヤツメカミキリ

発見日 : 2023年7月4日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

スズメノヤリ

発見日 : 2025年4月28日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

オオカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.