堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月27日

フユイチゴ

分類
植物
発見者コメント

森の散策路を通っていたら黄色い果実が
初夏によく見るキイチゴでした
食べてみると、とても美味しかったです。

この付近の発見報告

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2022年5月25日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2023年10月6日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2022年6月4日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

カタジロゴマフ...

発見日 : 2023年7月31日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

シンジュキノカ...

発見日 : 2024年7月19日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.