堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月22日

トウバナ

分類
植物
発見者コメント

普通のトウバナです。

この付近の発見報告

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

オオカマキリ

発見日 : 2025年9月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

ルリシジミ
翅全開を初めて撮りました。

発見日 : 2025年4月4日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

ナミテントウ

発見日 : 2025年5月31日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

コゲラ

発見日 : 2024年3月16日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2022年4月9日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

アオジ

発見日 : 2025年3月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.