堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月20日

キツネアザミ

分類
植物
発見者コメント

何度も何度もさがした場所ですが、私有地なので奥までの散策は控えていました。
今の時期、農作物もないので少し散策させていただきました。
勿論何度か地主さんにはお会いしていてその都度声は掛けさせて頂いてます。

この付近の発見報告

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月23日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

チビホコリタケ
トゲハネバエ科のハエがとまっていました。

発見日 : 2025年11月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.