堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月20日

キツネアザミ

分類
植物
発見者コメント

何度も何度もさがした場所ですが、私有地なので奥までの散策は控えていました。
今の時期、農作物もないので少し散策させていただきました。
勿論何度か地主さんにはお会いしていてその都度声は掛けさせて頂いてます。

この付近の発見報告

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.