堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月29日

アリアケスミレ

分類
植物

この付近の発見報告

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.