堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月5日

オオバン

分類
鳥類
発見者コメント

オオバンが数羽で草原を歩き回って採餌していた。
陸の上を歩いているところは初めて見た。
近くにはオオバンのものと思われる緑がかった糞が多数落ちていた。

この付近の発見報告

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

ユリカモメ
ユリカモメがみんな揃って何かを見ていました!置物みたいで思わず写真を撮りました!

発見日 : 2022年12月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月7日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.