堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月22日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

木の実を拾って食べていました。

この付近の発見報告

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.