堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月14日

キンクロハジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ヒドリガモの群れの中に一羽だけ混じっていました。

この付近の発見報告

バン

発見日 : 2025年4月26日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年8月2日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.