堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月14日

キンクロハジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ヒドリガモの群れの中に一羽だけ混じっていました。

この付近の発見報告

カイツブリ
親よりデカいカイツブリの雛が親に甘えてピィピィ

発見日 : 2025年7月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

タヌキ
今朝は一匹だけ5:30にお出まし。夏草が繁り、見つけにくくなりますね。

発見日 : 2025年7月14日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.