堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月8日

イシミカワ

分類
植物
発見者コメント

青・紫・ピンクの色とりどりの果実がキレイです。茎に下向きのトゲがあり、いろいろなものによじ登るつる植物です。

この付近の発見報告

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

キンモンガ

発見日 : 2025年5月31日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

ヤマトカギバ

発見日 : 2023年10月6日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年6月28日

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

アオハナムグリ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ウツギヒメハマキ

発見日 : 2025年6月4日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月19日

アケビ

発見日 : 2024年4月5日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2025年4月19日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.