堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ヌルデミミフシ(ヌルデシロアブラムシの虫こぶ)

2016年10月8日

ヌルデミミフシ(ヌルデシロアブラムシの虫こぶ)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヌルデ(ウルシ科)という植物に寄生するヌルデシロアブラムシが作った虫こぶ。植物に不思議なものがついていたら、虫こぶかもしれません。

この付近の発見報告

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年6月20日

ダイサギ

発見日 : 2018年12月4日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月18日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

トゲヒゲトラカミキリ

発見日 : 2022年4月23日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

ゲンゲ

発見日 : 2025年4月17日

クサギカメムシ

発見日 : 2023年6月25日

ササキリ

発見日 : 2023年10月17日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

ニジゴミムシダマシ

発見日 : 2023年7月31日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.