堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月25日

シジュウカラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2023年5月5日

シロスジベッコ...

発見日 : 2023年10月11日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2025年6月21日

シンジュキノカ...

発見日 : 2024年7月19日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2022年6月4日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

サトクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月26日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.