堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月25日

シジュウカラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

アオジ
川のそばの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年2月23日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ミカドジガバチ
ジガバチがホソバシャチホコの幼虫を狩りする様子です。 初めに噛みつき、針...

発見日 : 2025年7月26日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月18日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月23日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

コンイロイッポ...
初めて見ました。 発見時は「ナスコンイッポンシメジの変わり者???」と思...

発見日 : 2023年9月26日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年4月22日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.