堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月16日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

墳丘の周りを8羽が泳いでいました

この付近の発見報告

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.