堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月16日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

墳丘の周りを8羽が泳いでいました

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

グレビシア

発見日 : 2025年4月23日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.