堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月16日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キタキチョウ

発見日 : 2023年10月7日

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月28日

キビタキ

発見日 : 2024年10月20日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

カマキリの幼体

発見日 : 2025年6月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

ウシガエル

発見日 : 2024年9月25日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

発見日 : 2025年6月26日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

モリノカレバタケ

発見日 : 2025年5月1日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 19匹

発見日 : 2025年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.