堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月9日

アオジ

分類
鳥類

この付近の発見報告

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.