堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月28日

ホシホウジャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

やはり、アザミは同定困難。
これ、ノハラアザミでもマアザミでもないですよ。
ブログ見ていたら、皆さんよく間違ってます。
花は横向きで背が高く、総苞片が反り返っています。
タイアザミだと思うのですが、どうでしょうか?

この付近の発見報告

ノコギリクワガタ
クビアカ防止ネットに引っかかってました。

発見日 : 2025年6月18日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月27日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2025年4月19日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月15日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年4月20日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

イシガケチョウ

発見日 : 2022年5月25日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年9月7日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.