堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月3日

エゾビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメトラハナムグリ

発見日 : 2023年6月1日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

アメンボ

発見日 : 2023年4月20日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ムラサキケマン

発見日 : 2025年4月19日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月16日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.