堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月15日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

クビキリギス

発見日 : 2023年6月1日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月29日

モクズガニ

発見日 : 2024年8月17日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

オオホシカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.