堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月25日

カノコガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

オオフタモンウ...

発見日 : 2022年5月25日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

キキョウソウ

発見日 : 2025年6月4日

エナガ

発見日 : 2024年1月30日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.