堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月13日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

蓮の蕾にとまっていました。

この付近の発見報告

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年6月28日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

ヤマナメクジ

発見日 : 2025年6月21日

キセキレイ

発見日 : 2024年9月15日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年4月19日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月13日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ノコギリクワガタ
クビアカ防止ネットに引っかかってました。

発見日 : 2025年6月18日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

コゲラ

発見日 : 2024年11月23日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.