堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2013年8月1日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

スズメバチの1種
お祭りのイベントゴミである空き缶(アルコールやジュース)のにおいにつられて...

発見日 : 2024年9月30日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

カンムリカイツブリ
さかんに潜っていました。

発見日 : 2025年3月26日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

カワアナゴ
ガサガサで大きなカワアナゴを捕まえました。

発見日 : 2023年4月23日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

アオイトトンボ
最近イトトンボはあまり見られなくなりましたが草むらに動くトンボを見つけまし...

発見日 : 2025年10月9日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.