堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2013年8月1日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

ゴクラクハゼ
百済川下流

発見日 : 2015年10月25日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月5日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

カワアナゴ
ガサガサで大きなカワアナゴを捕まえました。

発見日 : 2023年4月23日

クビアカツヤカミキリ
交尾している2匹を、2ペア見つけました。 1ペアは処分しましたが、も...

発見日 : 2025年6月18日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

アロエ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.