堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月18日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月1日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

コゲラ

発見日 : 2024年9月15日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

スジクワガタ

発見日 : 2025年8月16日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

ウシガエル

発見日 : 2024年9月25日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

セスジツユムシ

発見日 : 2025年9月21日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2025年6月21日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2025年9月21日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.