堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2013年8月28日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

ゴクラクハゼ

発見日 : 2014年5月29日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月5日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.