堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2013年8月28日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月5日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

スズメバチの1種
お祭りのイベントゴミである空き缶(アルコールやジュース)のにおいにつられて...

発見日 : 2024年9月30日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

カワアナゴ
ガサガサで大きなカワアナゴを捕まえました。

発見日 : 2023年4月23日

コガモ

発見日 : 2022年1月16日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

クロコガネ
庭掃除をしていたらクロコガネが横たわっていました 白い紙の上へ移動させて...

発見日 : 2022年4月14日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

キセキレイ
小さな虫を追っかけていました

発見日 : 2023年12月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.