堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月5日

ダイダイイグチ

分類
菌類・その他
発見者コメント

森の中で蛍光オレンジのキノコミッケ‼
ハナガサイグチ(食毒不明)と間違えるところでした。
強い青変性を持つのが本種です。
可食キノコですよ。

この付近の発見報告

シハイスミレ

発見日 : 2025年4月17日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年8月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

ニッポンマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

ヌマガエル

発見日 : 2024年8月4日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年9月25日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2025年4月19日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年10月6日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2025年4月19日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.