堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年8月26日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

シハイスミレ
今咲いたばかりの初々しさです。

発見日 : 2024年3月31日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

コンイロイッポ...
初めて見ました。 発見時は「ナスコンイッポンシメジの変わり者???」と思...

発見日 : 2023年9月26日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年7月13日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月6日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

ムサシアカムカデ
冬眠中です。

発見日 : 2022年12月31日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年7月20日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.