堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年5月30日

トホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

コバノミツバツツジ

発見日 : 2025年4月17日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

カブトムシ
カナブン、ハナムグリ、コクワガタ(メス)カブトムシ(ペア) 場所の取り合...

発見日 : 2024年7月23日

シハイスミレ

発見日 : 2023年3月29日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年5月25日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2025年9月21日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

ベッコウガガンボ

発見日 : 2024年9月25日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.