堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年5月30日

サビキコリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

ベニマシコ

発見日 : 2024年12月17日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月13日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月19日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

スミレ

発見日 : 2025年4月17日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年6月21日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

ダイコン

発見日 : 2025年4月17日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

ベニカミキリ

発見日 : 2025年4月19日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

スズメノヤリ

発見日 : 2025年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.