堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年5月29日

シマサシガメ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月23日

キスジセアカカ...

発見日 : 2023年10月6日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

クロセセリ

発見日 : 2025年5月31日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.