堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年5月29日

ウシガエル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
両生類

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

ベニカミキリ

発見日 : 2025年4月19日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月9日

カブトムシ
カナブン、ハナムグリ、コクワガタ(メス)カブトムシ(ペア) 場所の取り合...

発見日 : 2024年7月23日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年5月3日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月27日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

クチナシ

発見日 : 2023年2月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年7月6日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.