堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年5月3日

シロバナホトケノザ

分類
植物

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2023年5月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月27日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹捕殺

発見日 : 2025年7月26日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月1日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

クビアカツヤカミキリ
御池公園の桜の木のネットの中

発見日 : 2025年7月4日

メジロ

発見日 : 2024年9月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.