堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年5月3日

シロバナホトケノザ

分類
植物

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

ホトトギス

発見日 : 2025年10月29日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹を捕殺

発見日 : 2025年7月20日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

クビアカツヤカミキリ
御池公園の桜の木のネットの中

発見日 : 2025年7月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年4月27日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

キタテハ

発見日 : 2025年10月29日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.