堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年5月1日

モズ(幼鳥)

分類
鳥類
発見者コメント

巣立ちしたばかりのようです。
親鳥が近くで警戒しています。
親鳥が虫を持ってくると羽をバタバタさせておねだりしています。

この付近の発見報告

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.