堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年8月23日

シジュウカラ

分類
鳥類
発見者コメント

木道を歩くと見つかるかもしれません。

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年4月20日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

オオイシアブ

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

シメ

発見日 : 2021年11月6日

ヌマガエル

発見日 : 2023年4月20日

ヤツメカミキリ

発見日 : 2023年7月4日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.