堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月24日

ケラ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.