堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月22日

ニッポンヒゲナガハナバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.