堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月4日

テングチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アメリカオニアザミ

発見日 : 2025年4月19日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年6月7日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年10月22日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2025年11月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年10月29日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ミカドジガバチ
ジガバチがホソバシャチホコの幼虫を狩りする様子です。 初めに噛みつき、針...

発見日 : 2025年7月26日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

マルカメムシ

発見日 : 2025年4月17日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年5月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

ニシキリギリス

発見日 : 2025年9月15日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

トホシテントウ

発見日 : 2022年5月25日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.