堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月4日

シマヘビ

分類
は虫類

この付近の発見報告

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

オオズケゴモクムシ

発見日 : 2021年10月20日

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

アリガタツユムシ
午前中、川沿いの雑草で発見。

発見日 : 2025年6月21日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月27日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.