堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月15日

マエアカスカシノメイガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

プランターの草取りをしていたら、白いきれいな蛾が出て来ました。
我が家にはキンモクセイなどの樹木はありませんが迷い込んだようです。

この付近の発見報告

シチヘンゲ
空き地に咲いていました

発見日 : 2022年8月11日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

スズメバチの1種
お祭りのイベントゴミである空き缶(アルコールやジュース)のにおいにつられて...

発見日 : 2024年9月30日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月5日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.