堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月5日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

夜は頻繁に出てくるようですね。

この付近の発見報告

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

コバネイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.