堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月5日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

夜は頻繁に出てくるようですね。

この付近の発見報告

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.