堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月3日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

この場所の主が登場して来ました。
2匹いました。
健康状態はいいようです。
やはり、動物はかわいいですね。

この付近の発見報告

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.