堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月3日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

この場所の主が登場して来ました。
2匹いました。
健康状態はいいようです。
やはり、動物はかわいいですね。

この付近の発見報告

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.