堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月25日

クロスジホソサジヨコバイ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

細長いからだに一直線の黒い筋模様が特徴のヨコバイの一種です。メスとオスとで筋模様の色がやや異なります。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

グレビシア

発見日 : 2025年4月23日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.