堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月16日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

クロマダラソテ...
こんな場所でも見かけるようになりました。

発見日 : 2021年10月23日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月16日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.