堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月14日

ヒドリガモ

分類
鳥類
発見者コメント

この池にはたくさんの野鳥が来ています
中でもヒドリガモが一番多いです。

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

ハーデンベルギア

発見日 : 2024年3月13日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

バン

発見日 : 2025年4月26日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

クビアカツヤカミキリ
先週自宅ベランダに成虫が飛来、踏み潰した。 6月30日に堺市環境局環境保...

発見日 : 2025年7月5日

ムラサキゴテン

発見日 : 2025年5月21日

ヒドリガモ
ヒドリガモのオス 賑やかな独特のピョーと聞こえる鳴き声です。

発見日 : 2022年11月28日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ヒドリガモ
向陵公園にヒドリガモが入りました

発見日 : 2023年11月4日

クビアカツヤカミキリ
ハンター5匹

発見日 : 2025年6月28日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

メジロ
向陵公園のウメジロー

発見日 : 2023年3月1日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

サボテンの仲間
南海電鉄 三国ヶ丘と百舌鳥八幡駅の間にびっしり繁殖してます。

発見日 : 2024年11月1日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.