堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月14日

ヒドリガモ

分類
鳥類
発見者コメント

この池にはたくさんの野鳥が来ています
中でもヒドリガモが一番多いです。

この付近の発見報告

ヒマラヤスギ

発見日 : 2024年10月23日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

クズ

発見日 : 2025年9月24日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

ツユクサ
向陵公園のツユクサ、雌しべと雄しべが面白いかたち

発見日 : 2023年10月5日

ケブカクロバエ...

発見日 : 2022年6月18日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ムラサキゴテン

発見日 : 2025年5月21日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年11月25日

バン

発見日 : 2024年1月7日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 4匹

発見日 : 2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学の、両サイドの桜の木に沢山いました。 合計3匹駆除できました...

発見日 : 2025年6月18日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

ヨシガモ(オス)
毎年やって来る綺麗なヨシガモ

発見日 : 2022年12月5日

オカダンゴムシ
自宅団地下でやっと見つけました。 探すと意外にいないものですね。

発見日 : 2022年8月19日

クビアカツヤカミキリ
ステイツの向かいの民家の敷地内にある桜の木。 初めて発見。 1匹駆除。

発見日 : 2025年6月27日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

クビアカツヤカミキリ
先週自宅ベランダに成虫が飛来、踏み潰した。 6月30日に堺市環境局環境保...

発見日 : 2025年7月5日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.