堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年7月30日

オオカマキリ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座
~夜の生き物観察会~「ライトトラップで昆虫観察」で観察されました。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月6日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月17日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

チビクワガタ

発見日 : 2023年6月1日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年5月25日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

アオジ
川床の虫を捕食していました。

発見日 : 2024年2月17日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

ヌマガエル

発見日 : 2025年6月4日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年9月25日

スジクワガタ

発見日 : 2025年8月16日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年7月23日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年10月6日

ベニトンボ
増えすぎています。

発見日 : 2025年6月28日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2025年5月31日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.