堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月11日

アブラムシ科の一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

近所の幼稚園生が白いのが飛んでると言ってきました
手で払い落すと車のバンパーに止まりました。
いつもは翅のない雪虫を見ますが、今回は翅が有りました。

この付近の発見報告

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月5日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

カンムリカイツブリ
さかんに潜っていました。

発見日 : 2025年3月26日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月21日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

ゴクラクハゼ
百済川下流

発見日 : 2015年10月25日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ツルボ

発見日 : 2025年4月30日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

オオバン
オオバンが水から上がって来た時の、足が面白かったので写した。

発見日 : 2022年1月12日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.