堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月11日

アブラムシ科の一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

近所の幼稚園生が白いのが飛んでると言ってきました
手で払い落すと車のバンパーに止まりました。
いつもは翅のない雪虫を見ますが、今回は翅が有りました。

この付近の発見報告

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月5日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月14日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

タマスダレ

発見日 : 2025年9月11日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.