堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年7月30日

アオドウガネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

【平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座
~夜の生き物観察会~「ライトトラップで昆虫観察」で観察されました。

この付近の発見報告

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月25日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

マダラアシゾウムシ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月25日

オオフタモンウ...

発見日 : 2022年5月25日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ルリシジミ
翅全開を初めて撮りました。

発見日 : 2025年4月4日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.