堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月13日

サンコタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

「あかい秋」
サンコウタケ?カニノツメ?
去年の今頃に見つけたカニノツメは誰がどう見てもカニノツメで間違いないです。
だったら、これはサンコウタケ‼
どうでしょうか?

この付近の発見報告

ルリタテハ
暖かい板の上で、バスキング中でした。

発見日 : 2025年4月16日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月11日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

アオジ
川のそばの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年2月23日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ダイコン

発見日 : 2025年4月17日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.