堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月12日

ミナミアオカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

体に艶はなく、腹部周縁の縁も緑色です。

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

ナンテン
・工場内のビオトープで発見しました。 ・かわいらしい赤い実がたくさんつい...

発見日 : 2021年11月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、自宅横のすずしろ公園の桜(ソメイヨシノ、クビアカツヤカミキリ食害...

発見日 : 2025年6月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.