堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月9日

オナガササキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

画像1
何が鳴いているのかな?
えぇ~~っ。
羽が透明のイナゴ!!!

この付近の発見報告

ホソバアキノノゲシ

発見日 : 2023年10月21日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

ホタルブクロ

発見日 : 2025年5月31日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

チョウゲンボウ

発見日 : 2025年1月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年6月7日

コバノミツバツツジ

発見日 : 2025年4月17日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月7日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年7月20日

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

キタキチョウ

発見日 : 2024年9月15日

スミレ属の1種
1㎝にも満たない小さなスミレでした。

発見日 : 2025年4月4日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年6月28日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年4月27日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年7月20日

ルリシジミ
ミネラル補給なのでしょうか。

発見日 : 2024年5月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.