堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月9日

オナガササキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

画像1
何が鳴いているのかな?
えぇ~~っ。
羽が透明のイナゴ!!!

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

オカモノアラガ...
オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。 沖縄で多く繁殖していて、同...

発見日 : 2024年6月21日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

ハナイバナ

発見日 : 2025年4月22日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

ホソバアキノノゲシ

発見日 : 2023年10月21日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月20日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月28日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

マガモ

発見日 : 2024年11月23日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.