堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月4日

イヌホオズキ

分類
植物
発見者コメント

類似種の多い植物ですが、果実に光沢がなく、やや互い違いに果柄が出ていること、萼の形状、萼を残して実が落ちるといった特徴から本種と判断しました。

この付近の発見報告

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月19日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.