堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月4日

イヌホオズキ

分類
植物
発見者コメント

類似種の多い植物ですが、果実に光沢がなく、やや互い違いに果柄が出ていること、萼の形状、萼を残して実が落ちるといった特徴から本種と判断しました。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.