堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月2日

イシガケチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

林縁に生えたシリブカガシでムラサキツバメを探していると、本種が飛来して静止した。

この付近の発見報告

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

ヤマガラ

発見日 : 2021年12月5日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

クビキリギス

発見日 : 2023年6月1日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

ハチモドキハナアブ

発見日 : 2022年5月25日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

コクワガタ

発見日 : 2023年7月20日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

オオアオイトトンボ
羽化したばかりのようです。

発見日 : 2024年6月12日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.